「ほうしゃのう女」(生子達矢)
小学2年生の秋、一人の女の子が僕
小学2年生の秋、一人の女の子が僕
私は開けてはならない箱を開けるような思いで、父にあるメッセージを…
【2019年7月4日 公開記事】 兵庫県の人には、被災者のきもちや…
■オタクのあいだでペンライトが非常灯代わりになる、というのはかなり有名…
私の防災人生は4歳から始まった。きっかけはとあるテレビ番組の震災特集。…
同じ「揺れ」でも意識が変わると全然違う。10月6日(日)僕らは…
「僕と阪神・淡路大震災」 僕は、生まれも育ちも兵庫県姫路…
いつもと違う朝…? 時刻は朝8:30。目を覚ますといつもと違う光景が天井…
朝目が覚めたら8時45分だった。5分おきに大量にセットしたアラームを全…
2月14日、「ウィメンズネット・こうべ」の正井禮子さんに当時(阪神・淡…
金澤副知事からの寄せ書きも。
プロジェクトメンバーが書いたインタビューや体験記などこれまでのコンテンツをまとめたフリ…
僕は9月1日(日)に「人と防災未来センター」を訪れました。 …
防災ってもしかしてめんどくさくない?2019年夏、私は自分の家に疑問を…
私は少し偏った考え方をしていた、ような気がする。というのも今回の取材…
仕事している間に余震は来る 怖い でも …
リメンバー117メンバー(現役高校生ながらに防災士の稲澤遥樹さん )の…
今年は2020年……阪神・淡路大震災が発生してから25年。 …
2019年11月17日、「岩手県大槌町定点観測写真展 〜東日本大震災から8年〜」…
11月23日(土) 15:30 ヴィッセル神戸の試合が…
12月中旬、街中ではイルミネーションでクリスマスムードが漂う中、僕は2…
「うちの防災、母の性格」〜山本あいさん〜 ○防災リュック…
ワンコと防災 よく晴れた金曜日の夕方。目の前には明石海峡大橋が見える舞子…
台風で浸水した家でのボランティア作業がテレビに映った時、住民の方は言っ…
12月12日ルミナリエの募金ボランティアに参加した。白いベンチコートを…
災害時に実際に現金に関して困ったことはあったのか知りたくて調べていると…
私は父親が嫌いだ。最後に父親を見た記憶があるのは、幼稚園の初等部のころだと思う。…
2019年10月6日 僕…
10歳の私へ20歳になりました。お酒が飲めるようになりました。車の免許も…
2019年9月9日、僕はひょうごボランタリープラザの所長 高橋 守雄さ…
最近私は、意識して財布に現金を入れて持ち歩くようにしている。理由はこ…
動画で、”ある日のリメンバー117”を、ちょっと覗いてもらえませんか。当プロジェクト初…
2019年10月6日 天気は晴れ。でも、いつもより寒いなと感じる夏のような、冬の始まりのよ…
はじめに 9月9日月曜日、人生初のインタビューを実施した…
「いつの間にか追いつくことをあきらめていたのかもしれない」 「いつの間…
10月6日 午前9時55分 お父さん「バイトか?」私「ううん」お父さん「遊びか…
【当時のまきえちゃんの写真】 インタビューというよりお…
私はインスタ映えを狙ってキラキラした世界を演出しているパンケーキ専門店より人情味…
「リメンバー117」は、阪神・淡路大震災から25年になる今年、”震災後”を生きる25歳…
ほんとだ!が口癖の女子高生だったわたし。ほんとに?が口癖の女子大生になったわたし。私は海…
自分は岐阜県大垣市出身の人間だ。地元岐阜県では震災という名はあまり聞か…
これは災害が起こると1 番初めに流れてくるメッセージだ。 私は生まれて20 年近…
僕は1999年の1月に生まれ、それから20年ずっと神戸で暮らしています…
ボランティアは自己満足ではないか、本当に相手の役に立っているのか、金銭…
私は”ボランティア活動をする=就活に有利である" と根拠もなく、考えていた。 …
腹痛い!眠い!寒い!目眩!頭痛い!イライラ!貧血!腰痛い!汗!吐き気!て…
第 1 章「阪神・淡路大震災はボランティア元年」 19…
私は、身近な人が死んでしまうことの恐怖を日常の中でよく感じる。例えば、…
災害関連の授業が多い大学 私は兵庫県の大学に通っているしがない大学三年生だ…
揺れる怖さが分からないから。 …
防災士稲澤遥樹、誕生! いきなりですが、皆さんは「防災士」という資…
JR三ノ宮駅西改札を出て財布を見る。40円しかない。 …
今、僕は25歳。神戸で大学生をしている。24年前の 阪神・淡路大震災の…
ボランティアへの疑問 私は大学生時代にボランティア活動を…
私は、物心ついた辺りの頃から母と姉の女の子三人暮らしであり、今現在は…
僕はまだ、こころのどこかで震災を「正直、自分には関係ないことだ。」と思…
リメンバー117キックオフレポート【前編】 8月21日(水)、神戸市の学…
「みんなで備える」ことの大切さを伝え、実践し続けていきたい。私の周りの全…
僕たちの言葉で、「あの日」を考える。「これから」を考える。
※募集は終了しました。 いろんな組織や個人が力を合わせて。 兵庫県では、いま…